©横槍メンゴ/SQUARE ENIX・「クズの本懐」製作委員会 ©mengo yokoyari/SQUARE ENIX 原作・TVアニメで使用された美術設定、原画等の展示を中心に、「クズの本懐」の世界を余すところなく楽しめる展覧会が開催されます。サイン会やトークショーも。 開催概要 公式サイト http://pixiv...
February 2017( 2 )
Month
最新第9巻2月20日発売を記念して、新宿本店別館アドホックビル2階コミック売場エスカレーター横ミニショーケースにて、ひよどり祥子先生の複製原画が開催されます。 開催概要 公式サイト https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinjuku-Main-Store/201702150945...
『アスタロト・クロニクル』発売&画業45周年を記念して魔夜峰央先生のサイン会と原画展が開催されます。 貴重な生原画を40点ほど展示予定。 開催概要 公式サイト http://www.yurindo.co.jp/yokohama-comic/5578 期間 2017年2月20日(月)~3月16日(木) 時間 10:00~...
伊沢玲先生『執事様のお気に入りencore!』『百花万華鏡』2作品同時発売を記念して原画展が開催されます。伊沢玲先生は作画をデジタルに移行されたため、一番新しい手描きの原画が展示できるのは今回がラストチャンスになるそうです。 開催概要 公式サイト https://www.books-sanseido.co.jp/eve...
東京、大阪に続いて開催決定! 漫画『ひだまりスケッチ』や、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』のキャラクター原案で知られる蒼樹うめ先生の展覧会です。漫画原稿やイラストのほか、設定資料集やデザイン画、本展描き下ろしの作品などが一挙に展示されます。 開催概要 公式サイト http://museum.nmam.jp/2017/0...
少女漫画雑誌『りぼん』。250万乙女が夢中になった時代の『りぼん』のふろくに特に注目し、初期から現在まで、ふろく文化の変遷が展示されます。吉住渉先生や編集者の方のトークイベントも開催。 開催概要 公式サイト http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-furoku.htm...
1960年代中頃から日本のアーティストが頻繁に実践し、70年代に入るとテレビや雑誌などを通じて社会的に流行した「パロディ」。ありとあらゆる文化がパロディに染まったこの現象は、モダンとポストモダンの隙間に開花した徒花(あだばな)であったのか? 日本語として定着し、それでいてなお不明瞭なこのパロディという技術または形式を、...
©劇団イヌカレー 昨年10月、11月で開催されたの出版記念展とは一変した空間を演出した展覧会が開催されます。 初出しの原画を多数展示・販売も。 開催概要 公式サイト https://www.wani.com/special/pomeromeko_hatoneko/ 期間 2017年2月17日(金)~3月12日(日) ★...